STENCIL
映画セブンをステンシルで制作してみたシリーズパート4。 今回は背景に文字を殴り書きしてみました。という話です。 前回までのお話はこちら↓ ▼パート1 映画セブンの最後のシーンが好きなので、それをステンシルに仕上げて飾ってみようか。という話~事前準…
初めての7レイヤー(7枚の型紙)のステンシルです。 ビリーアイリッシュを作っていきます。 ハーフトーンでも作成したことがあったのですが、今回はステンシルです。 ハーフトーンを作成したときの動画はこちら↓ 元画像は上記のハーフトーンステンシルのとき…
映画セブンをステンシルで描いてみた。の続きです。 結果、あまり納得いく完成度ではありませんが、せっかく描いたのでまとめていきたいと思います。 前回までのブログはこちら。 www.osaka49ers.com www.osaka49ers.com 映画セブンをステンシルで作成、その…
モデルのツイギーをステンシルで作ってみました。 俗に言うステンシルアートです。 これはクリーマでオーダーいただいた作品です。 そもそも私はツイギーのことをあまり知らなかったのですが、イギリスのモデルさんですね。 当時はミニスカートの女王と呼ば…
OSAKAアートてづくりバザール、関西を代表するハンドメイドのイベントです。 現在、2020年9月開催(第34回目)の出店者を募集しています。 私は過去に4~5回くらい出店しているのですが、今回はコロナの件もあり現在出店応募を検討中です。 このOSAKAアート…
映画セブンのワンシーンをステンシルで描いてみます。 パート2です。前編というか前準備的な話はこちらのブログをどうぞ。 ↓ www.osaka49ers.com ゴールはこの絵柄をステンシルで作成することです。 映画セブンのワンシーンをPhotoshopで加工して印刷してみ…
ブラピ主演の「セブン」。 もう20年くらい前の映画ですね。 廃れませんねぇ、この映画は。 終始暗い映画なんですが大好きな映画です。 この映画のワンシーンをステンシルで描いてみようかなと。 その経過をまとめていきたいと思います。 映画セブン あらすじ…
タイトルの通りです。 変わり種のステンシル技法、ハーフトーンステンシルをやっているアーティストについてまとめてみました。 最近ハーフトーンを始めたばかりなので浅い情報になると思いますが、良ければお付き合いくださいませ。 ハーフトーンステンシル…
ステンシルの中でも細かくカットする技法ハーフトーンステンシル、まぁまぁハマっています。 勝手にそう呼んでるだけですが。 「ハーフトンステンシル」でググると1ページ目は全部占領する勢いで書いていきます。 で、今回は失敗特集です。 ハーフトンステン…
ハーフトーンステンシルというステンシルの中でも細かいカットの技法があるんですが、今回はそのハーフトーンステンシルの作り方について触れていこうと思います。 ハーフトーンステンシルは勝手に私がそう名付けているだけで、特にメジャーな言葉でもないと…
正式名称があるわけではないですが、ハーフトーンステンシルに最近ハマっております。 この技法の言い方は色々あると思うのですが、私が勝手にハーフトーンステンシルと呼んでおります。 どういうものかというと・・こういう。↓ ただひたすら細くカットして…
クリーマクラフトパーティ2020はコロナの影響で中止となりました。 残念です。非常に残念ですね・・ ただ出店料等は返金いただけるとのこと。 まぁ中止のアナウンスも一ヵ月ほど前(2020年3月3日にメールにて)に出まして、割と判断は早かったかなと。 これ…
大阪アメリカ村・通称アメ村と言えば、若者~音楽~古着屋等を連想する方が多いと思いますが、グラフィティ・落書きも昔から多いエリアです。 最近は物騒なウワサは聞かないですが、落書きやステッカーなど、器物破損系の犯罪は大阪でも多い方だと思います。…
さて、クリーマが主催のイベントクリーマクラフトパーティ2020に出店する運びとなったわけですが、それについて色々「想うこと」と「イベントの良いところ」を書いていきたいと思います。 クリーマクラフトパーティは今回で4回目の出店です。 イベントの詳細…
クリーマのイベントがインテックス大阪であるので、久しぶりに出店します。 Creema Craft Party 2020(クリーマクラフトパーティ)です。 開催日は2020年4月4日(土)〜2020年4月5日(日) 開催時刻:10:00~17:00 です。 日本各地で活動する3,000名の作家・…
壁画制作・ウォールアートの費用感って難しいですよね。 どれくらい費用(料金)・時間等、掛かるのか検討つかないこともあると思います。 最近ありがたいことに壁画制作・ウォールアートの見積もり依頼とかもありまして、改めて費用(料金)について、ちょ…
壁画ステンシルについて色々と書いてきましたが、結論、しんどかったけど楽しかった。ということです。 仕事終わりにステンシルを作成して、土日は店舗で朝から夕方まで描くというハードスケジュール。 店舗のオーナーとも個人間のやりとりですので、かなり…
はい、ステンシルで店舗内デザインブログ、第6回目です。 ジャスティンビーバーをステンシルで描いてみた。です。 第5回目のブログはこちら↓ www.osaka49ers.com お店の情報はこちら↓ Bar Hase Shun 大阪市北区堂山町10-17 H&Iビル堂山 3階 Open 21時〜 この…
はい、ステンシルで店舗デザイン、今回で5回目です。 ステンシルでオードリーヘップバーンとマリリンモンローを描いてみました。 シリーズ1回目はこちら↓ www.osaka49ers.com 2回目はこちら↓ www.osaka49ers.com 3回目はこちら↓ www.osaka49ers.com 4回目は…
第4回目の店舗内デザイン、ステンシルで壁画を描いてみたシリーズです。 今回は入り口の壁にジョーカーとハーレクインを描いたことについてまとめていきます。 シリーズ1回目はこちら↓ www.osaka49ers.com 2回目はこちら↓ www.osaka49ers.com 3回目はこちら↓…
前回からの続きです。ステンシルで店舗デザインを行いました。(2019年12月) その模様をブログにしています。 前回と、前々回のバンクシーとかの絵についてはこちらから↓ www.osaka49ers.com www.osaka49ers.com お店の情報はこちら↓ Bar Hase Shun 大阪市…
前回の続きでステンシルで店舗内の壁に絵を描いた話です。 前回のお話はこちら↓ www.osaka49ers.com お店の情報はこちらです↓ Bar Hase Shun 大阪市北区堂山町10-17 H&Iビル堂山 3階 Open 21時〜 さて、今回はどんな風にどんな絵をステンシルで描いていった…
ステンシルでお店の壁面デザイン描いてきました。 結論、めちゃくちゃ大変でしたが、自由に描かせていただき大変楽しかった。という感想です。 本編はとりあえず、序章という感じで、まとめていきます。 何回かに分けてまとめていきます。結構、長編になりそ…
ステンシル(型紙)の作り方等をざっくりまとめてきましたが、実際にスプレーして描いていくフローについてまとめていきたいと思います。 型紙の作り方についてはこちらを参照ください。 www.osaka49ers.com www.osaka49ers.com スプレーを使ってステンシル…
Creemaというサイトで絵を販売しているのですが、運営側より連絡があり、「著作権違反に該当する商品があるため、商品をすべて展示作品として移動しました。」 というようなメールが届き、サイトを確認すると何ということでしょう。 すべてきれいに展示に移…
ベースとなるデザインを決めて、デザインを印刷したら次はカットです。 デザインの作り方についてはこちらの記事をご覧ください。 前編・後編があります。 www.osaka49ers.com www.osaka49ers.com 改めて、ステンシルするうえで必要なものをまとめると・・ …
前編の続きで、デザインを制作してから印刷する工程を説明します。(Photoshopでの作り方です) 前編のステンシルのデザインについてはこちらを一読くださいませ。 www.osaka49ers.com デザインを制作した後、そのデザインを印刷する必要があります。 その詳…
ステンシルの基本となる型紙。 その前にデザインを決める必要があります。 型紙の作り方やステンシルの前段部分について、まとめていきます。 そもそもステンシルってなんやねんという方はこちらをどうぞ↓ www.osaka49ers.com 簡単なようで結構やることが多…
ステンシルってそもそも何なの?とよく聞かれます。 私がステンシルをやり始めてから約7年。 イベントなどで出店しているときにどうやって描いているの?とよく聞かれます。 紙をカッターで切り抜いて、型紙を作成し、そこにスプレーして描いている。と説明…
デザフェスでのライブペイントについてです。 前編から続いています。 描いていく詳細をまとめていきます。 前編はこちら↓ www.osaka49ers.com デザフェスライブペイントスタート まず型紙(ステンシル)を壁に貼り付ける作業から開始。 サイズが大きいので…